 
          経理の
職務経歴書テンプレートと書き方ガイド
ダウンロード可能なサンプルフォーマット付き
          
「経理」の職務経歴書を作成する際に役立つテンプレート(ひな形)をご用意しました。ダウンロードしてそのまま使えるWord形式のサンプルと、職種別の書き方のポイントもご紹介していますので、参考にして、人事が会いたくなる魅力的な職務経歴書を作りましょう。
職務経歴書のサンプルをダウンロード
「経理」職務経歴書の書き方のポイント
現在または直近の職種が「経理」の人や、これまでの職歴の中で最もアピールしたい職種が「経理」という人のために書き方を解説します。
「経理」職務経歴書の書き方のポイント(まとめ)
- 1日常業務だけでなく、単体決算や連結決算、開示関連などの経験があれば、それぞれの経験年数とともに経験値をアピールしましょう。
- 2プロジェクトを推進した経験や主体的に業務改善に取り組んだ経験などがあれば記載しましょう。
- 3資格や使用経験があるソフトやツールは省略せずにすべて書いてください。
- 4定型的な業務中心になりがちですが、業務改善を提案するなど、主体的に組織に働きかけた経験は注目されます。
職務経歴
経理の仕事では、伝票処理などの日常業務に加え、単体決算や連結決算などの経験が注目されます。それぞれ自分がどのフェーズまで携わり、何年間の経験があるのか経験値をアピールしてください。また、本社ではなく、子会社の経理を担当している場合はその旨を補足しておきましょう。
どのような規模の会社の経理を経験したかは、採用担当者が自社の仕事との相性を判断する上で重要なポイントになります。プロジェクトを推進した経験や業務改善に取り組んだ経験などがあれば、切り出して具体的に書きましょう。
PCスキル
PCスキルの項目には、使っている会計ソフトも記載しましょう。志望企業と同じソフトやツールの使用経験がある場合、注目されることがあります。また、資格には日商簿記などの経理に必要な資格を書いてください。また、TOEIC(R)を受けていない場合でも、今の仕事で、英語でコミュニケーションした経験があれば、書いておくとアピールになります。
自己PR
自己PRでは、業務改善のために主体的に推進したことや、その結果を実績として書くとアピールになります。また、社内プロジェクトを推進した経験があれば、取り上げましょう。経理は迅速さや正確性を求められる仕事なので、ミスを防ぐために工夫したことなどもアピールすると良い印象につながるでしょう。
dodaオリジナルのツール「レジュメビルダー」
「職務経歴書ってどんなことを書いたらいいか分からない…」「とりあえず自分に合ったフォーマットが欲しい…」、そんな人はdodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。
「経理」職務経歴書のサンプル見本
職務経歴書の体裁や書くべき項目を下図のサンプルで確認してみましょう。サンプルの下にダウンロードボタン(Word形式)があります。
職務経歴書
■職務要約
株式会社○○○○○に入社後、伝票起票や会計ソフトへの入力作業を日常的に担当しつつ、月次決算業務にも携わってきました。20xx年からは月次決算業務だけでなく年次決算業務も担当しています。また、会計ソフトの切り替えプロジェクトのリーダーを担当し、ソフトの選定から導入、運用まで一貫して管理。導入後は月間xx時間の工数削減に貢献しています。
■職務経歴
| 20xx年xx月~現在 株式会社○○○○○ | 
  事業内容:小売業 | 正社員として勤務 | 
|---|
| 20xx年xx月~現在 | 本社/○○部 | 【日常業務】(約x年) 【仕入、販売管理業務】(約x年) 【単体決算業務】(月次決算 約x年/年次決算 約x年) 【連結決算業務】(約x年) 【開示関連業務】(約x年) 【主なプロジェクト】 | 
■テクニカルスキル
・PCスキル
- Word / 報告書、見積書、礼状などの社内外文書が作成できるレベル
- Excel / IF関数、VLOOKUP、ピボットテーブル、マクロが使用できるレベル
- PowerPoint / 会議資料、提案資料が作成できるレベル
- SAP / 運用が可能
- 会計ソフト / 勘定奉行、freeeの使用が可能
・資格
- 普通自動車第一種運転免許 / 20xx年xx月取得
- 日商簿記検定1級 / 20xx年xx月合格
- 公認会計士 短答式 / 20xx年xx月合格
- TOEIC Listening&Reading Test xxx点 / 20xx年xx月取得 (メールでの連絡が可能なレベル)
■自己PR
<経理を通じた組織貢献>
これまで経理部門で年次決算、連結決算、開示業務まで担当してきました。決算業務に携わることで会社全体の財務の流れを基盤から理解することができました。また、連結決算、開示業務を通じて、会社やグループが社会に果たす役割、そしてその責任の重大さを身をもって体験することができました。この経験は私の視野を広げ、経理部門の成果だけでなく、企業全体としての社会的役割の自覚を深めました。経理の仕事を通じて事業基盤を強化することに対する意識のもと貢献していきたいと考えております。
以上
「経理」の職務経歴書テンプレート(Word形式)をダウンロード
下のボタンからサンプルファイル(Word形式)をダウンロードできます。サンプルファイルにご自身の職務経歴を加筆修正して、職務経歴書を完成させましょう。
こちらもチェック!職務経歴書の項目ごとの正しい書き方
- 1.タイトル・氏名・日付
- 2.職務要約・職務概要
- 3.勤務中の企業
- 4.職務経歴・職務内容(職歴)
- 5.活かせる知識・スキル
- 6.資格・免許
- 7.退職理由・転職理由(例文あり)
- 8.職務経歴書に書かないこと
職務経歴書や履歴書がかんたんに作れる便利ツールをご紹介
職種に合わせた職務経歴書サンプルをダウンロードしても、「どんなことを書いたらいいか分からない…」と迷ってしまう人は、dodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。
- 
     - かんたん3ステップ!レジュメビルダーでオリジナルの職務経歴書を作成!
- dodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」なら、入力ガイドに沿って空欄を埋めるだけで、企業に提出できる応募書類の型を作れます。
 
職種・業界専門のキャリアアドバイザーが書類作成をお手伝い

 

 
     
         
         
         
                 
                 
                 
 

 
     
             
             
             
             
             
       
             
             
            












