スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

企画・管理

人事(給与労務制度)
職務経歴書テンプレートと書き方ガイド
ダウンロード可能なサンプルフォーマット付き

「人事(給与労務制度)」の職務経歴書を作成する際に役立つテンプレート(ひな形)をご用意しました。ダウンロードしてそのまま使えるWord形式のサンプルと、職種別の書き方のポイントもご紹介していますので、参考にして、人事が会いたくなる魅力的な職務経歴書を作りましょう。

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

「人事(給与労務制度)」職務経歴書の書き方のポイント

  • 給与計算業務の規模を示すために、対象社員数や雇用形態を記載しましょう。
  • 担当業務の幅広さは、採用担当者が注目するポイントになるため詳細に記載してください。また、経験年数も記載して経験値をアピールしましょう。
  • 人事制度の改定や業務効率化に貢献した経験がある場合は、簡潔に記載するとアピールになります。
  • 自己PRでは、課題を見つけて主体的に改善に取り組んだことや、正確性などがアピールできるとよいでしょう。

給与・労務の仕事は、給与計算がメイン業務であることが多いため、対象の社員数や雇用形態、使用ツールなどを明記しましょう。採用担当者が注目するポイントのひとつです。ほかにも、業務の幅広さや業務のボリュームはアピールポイントになるため、勤怠管理や保険関連の手続きを担当していた場合は必ず書くようにしてください。業務ごとに経験年数も書くと、経験値が伝わりやすくなります。マネジメント経験がある場合は、対象の社員数も明記しましょう。

人事制度の仕事では、制度の改定や就業規則の見直し、給与・労務の仕事では、業務効率化、システムの切り替えなどを行った経験があれば、プロジェクト事例としてアピールしましょう。プロジェクトの中で自分が担当した業務や、プロジェクトの目的、課題、結果を簡潔に記載してください。

労務の仕事は、基本的にルーティーン業務が大半を占めている可能性が高いですが、自己PRには、業務をこなす上で主体的に動いた経験をエピソードベースで具体的に記載できるとアピールポイントになります。例えば、人事制度改定のために自分が取り組んだことや、毎日の業務を効率化した経験をアピールできるとよいでしょう。企画段階に携わったのか、その後の運用に携わったのかなど、担当したフェーズや業務は明確にしてください。また、正確性や計画性を求められる仕事のため、納期厳守であることやスケジュール管理なども強みになります。

「職務経歴書ってどんなことを書いたらいいか分からない…」「とりあえず自分に合ったフォーマットが欲しい…」、そんな人はdodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。

「人事(給与労務制度)」職務経歴書テンプレート見本(ダウンロードはこちら)

職務経歴書

20××年×月×日現在
氏名:○○ ○○

■職務要約

株式会社○○○○○に入社後、主に給与計算業務や労務管理業務を約x年行いました。また人事制度業務にも携わり、制度の見直しや改定に取り組んでいます。20xx年からはリーダーとしてメンバーの管理や育成も同時に担当。チームのプロジェクトである業務効率化にもリーダーとして尽力し、部署内で前年比xx%の残業時間改善に貢献することができました。

■職務経歴

20xx年xx月~現在 株式会社○○○○○

事業内容:自動車部品の製造・販売
資本金:x億x千万円(20xx年度) 売上高:xxx億円
従業員数:x,xxx人   上場:東証一部上場

正社員として勤務
20xx年xx月~現在 本社/○○部

【給与計算業務】(約x年)
・月次給与計算業務(担当対象:正社員xxx名、契約社員xxx名、パート・アルバイトxxx名)
・賞与計算業務(役員報酬含む)
・年末調整計算、給与支払い報告書作成
・給与システム切り替え・導入経験

【勤怠管理業務】(約x年)
・出退勤時間管理
・有給休暇取得状況管理
・残業時間管理

【就業規則関連業務】(約x年)
・就業規則作成および改訂
・労働基準監督署への提出書類作成

【安全衛生管理業務】(約x年)
・メンタルヘルス対策(長欠者管理・傷病手当金支給処理)
・健康診断実施管理
・社内相談業務

【保険事務業務】(約x年)
・社会保険手続き
・労災保険手続き
・健康保険手続き
・厚生年金保険手続き

【人事制度業務】(約x年)
・勤怠管理の見直し
・評価制度の改定

【主なプロジェクト】
・20xx年、給与計算業務の工数xx%削減
労務チームとして、給与計算に伴う工数が多いという課題があり、工数削減に取り組みました。給与管理システムの見直しから新システムの選定までを担当し、経営会議にて提案。結果として導入が認められ、労務チーム全体で月次給与計算にあてる工数xx%の削減に成功しました。

■活かせる経験・知識・技術

■PCスキル
  • Word / 報告書、見積書、礼状などの社内外文書が作成できるレベル
  • Excel / IF関数、VLOOKUP、ピボットテーブル、マクロが使用できるレベル
  • PowerPoint / 会議資料、提案資料が作成できるレベル
■資格
  • 普通自動車第一種運転免許 / 20xx年xx月取得
  • 社会保険労務士 / 20xx年xx月合格
  • 第一種衛生管理者 / 20xx年xx月合格
  • TOEIC Listening&Reading Test xxx点 / 20xx年xx月取得

■自己PR

<人事制度改定における実行力>

働き方改革の施策として、人事評価制度の改定を提案し、プロジェクトリーダーを務めました。勤務年数や残業時間にかかわらず、会社に貢献している社員を正当に評価できるよう評価制度を変更。変更にあたっては、社員の意識調査も実施し、調査結果や勤怠データを基に経営層に提案。また、改定に向けて社員向け説明会を開催するなど、全社を巻き込んで進行させた結果、20xx年に評価制度のアップデートを実現することができました。

<業務効率化のための推進力>

労務チーム全体で毎月行う給与計算業務の工数削減を目標として掲げ、プロジェクトリーダーとして取り組みました。まず給与管理システムの変更を提案し、代替システムの選定を実施。複数の業者と折衝を行い、導入で削減される想定工数を算出することで、システム切り替えの承認を得ました。結果として、導入後給与計算業務にかかる工数を労務チーム全体でxx%削減することに貢献。

以上

人事(給与労務制度)の職務経歴書サンプル見本(Word形式)がダウンロードできる!

職種ごとのサンプルと、それぞれの作成ポイントをご紹介!Word形式の記入例がダウンロードできます。

職務経歴書作成に役立つ「自己PR」の例文はこちらから

人事(給与労務制度)の自己PRの例文サンプル

履歴書や面接に役立つ「志望動機」の例文はこちらから

人事(給与労務制度)の志望動機の例文サンプル

職務経歴書がかんたんに作れる便利ツールをご紹介

職種に合わせた職務経歴書サンプルをダウンロードしても、「どんなことを書いたらいいか分からない…」と迷ってしまう人は、dodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。

職種・業界専門のキャリアアドバイザーが書類作成をお手伝い

dodaエージェントサービスとは?転職エージェントのdodaがあなたをしっかりサポート

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

ステップで分かる転職ノウハウ

  • ボーナス平均支給額調査【2024年版】