
教育関連から営業職への
職務経歴書テンプレートと書き方ガイド
ダウンロード可能なサンプルフォーマット付き
「教育関連から営業職へ」の職務経歴書を作成する際に役立つテンプレート(ひな形)をご用意しました。ダウンロードしてそのまま使えるWord形式のサンプルと、職種別の書き方のポイントもご紹介していますので、参考にして、人事が会いたくなる魅力的な職務経歴書を作りましょう。
職務経歴書のサンプルをダウンロード
「教育関連から営業職へ」職務経歴書の書き方のポイント
販売・サービス職から別の職種へ転職を希望するケースの書き方を説明します。ここでは例として「教育関連」から「営業職」への転職を希望するケースを取り上げます。
「教育関連から営業職へ」職務経歴書の書き方のポイント(まとめ)
- 1予算達成率、前年対比、順位(何人中何位)、コスト削減などの数値や、社内賞(簡単な内容や母集団数も)などの成果は実績として具体的に書きましょう。
強みや自己PRには、細かい工夫点を具体的に書きましょう。売上目標達成に向けて、取り組んだ内容を具体的に書きましょう。
dodaオリジナルのツール「レジュメビルダー」
「職務経歴書ってどんなことを書いたらいいか分からない…」「とりあえず自分に合ったフォーマットが欲しい…」、そんな人はdodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。
「教育関連から営業職へ」職務経歴書のサンプル見本
職務経歴書の体裁や書くべき項目を下図のサンプルで確認してみましょう。サンプルの下にダウンロードボタン(Word形式)があります。
職務経歴書
■職務経歴
20xx年xx月〜20xx年xx月 株式会社○○○○○ | |
---|---|
事業内容: ○○○○◎○○○○● 売上高 : xxx億円 従業員数: x,xxx人 上場: プライム上場 |
正社員として勤務 |
20xx年xx月 〜 20xx年xx月 | ○○校 (従業員数xx名) |
● 来校者への入学案内、生徒ケア、商品販売 |
|
20xx年xx月 〜 20xx年xx月 | △△校 (従業員数xx名) |
イベントの企画が社内・父母から評価され、国内最大級の生徒数を抱える同校に配属される。 |
|
20xx年xx月 〜 20xx年xx月 | □□校 / スクール責任者 (従業員数xx名) |
● 新入社員の育成 後輩スタッフや新人スタッフの指導、育成の一貫として、週に1度の面談を行い、業務上の課題や相談に応じる。スタッフの定着率向上に貢献。 ● 広報宣伝業務 広告予算が昨年比でxx%削減となり、限られた予算内での顧客確保が求められる。これに対して、より来校者に響く広報宣伝活動の方法をスタッフ間で考案し、ホームページ上でのキャンペーン告知や、手作りのPOPによるスクール内のデコレーションなどの施策を打つ。結果として、広告費削減の中でも生徒数が×%増加し、キャンペーン時の申し込みもx%増加した。 <売上高前年比> xxx〜xxx%を維持 <その他の実績> 「○○キャンペーン」にて△△△校がx位入賞(約xxx校中) |
■強み
- ・企画力:顧客満足度を向上させるために、さまざまなイベントを企画し、実行
- ・目標達成意欲:周辺競合校との差別化を図り、エリア内売上げNO.1スクールへ
- ・業務改善力:スクールごとに異なるフォーマットを統一することで効率化に成功
- ・管理(マネジメント)経験:後輩、新人スタッフの指導を通してスタッフ定着率を向上
- ・接客経験、スキル:クラス巡回、保護者ケアから問題点を把握し、顧客満足度を改善
■活かせる経験・知識・技術
<企画力>
継続的にレッスンを受講してもらうことを目的に、顧客満足度向上のためのイベントを企画。ジュニア生徒向けに、父母も参加するイベントを催したり、生徒と講師の交流の場を設けたりした結果、コミュニケーションの活性化を図ることができ、口コミによる来校者を増加させた。
<目標達成意欲>
競合との差別化を図り、小規模でもエリア内売上げNO.1スクールへ
責任者として初めて配属された△△△校は、競合スクールが規模・認知度ともに優勢で、生徒獲得に苦戦していた。そこでまずは顧客満足度で地域NO.1を目指すことを方針として策定し、地域の方が気軽に参加できるさまざまなイベントを開催。結果として新規来訪者数、定着率の増加を実現し、のちに売上げについてもエリアNO.1の獲得に成功。
<PCスキル>
Word、Excel、Power Point、Access
以上
「教育関連から営業職へ」の職務経歴書テンプレート(Word形式)をダウンロード
下のボタンからサンプルファイル(Word形式)をダウンロードできます。サンプルファイルにご自身の職務経歴を加筆修正して、職務経歴書を完成させましょう。
こちらもチェック!職務経歴書の項目ごとの正しい書き方
- 1.タイトル・氏名・日付
- 2.職務要約・職務概要
- 3.勤務中の企業
- 4.職務経歴・職務内容(職歴)
- 5.活かせる知識・スキル
- 6.資格・免許
- 7.退職理由・転職理由(例文あり)
- 8.職務経歴書に書かないこと
職務経歴書や履歴書がかんたんに作れる便利ツールをご紹介
職種に合わせた職務経歴書サンプルをダウンロードしても、「どんなことを書いたらいいか分からない…」と迷ってしまう人は、dodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。
-
- かんたん3ステップ!レジュメビルダーでオリジナルの職務経歴書を作成!
- dodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」なら、入力ガイドに沿って空欄を埋めるだけで、企業に提出できる応募書類の型を作れます。
職種・業界専門のキャリアアドバイザーが書類作成をお手伝い