経理事務・財務アシスタントの
職務経歴書テンプレートと書き方ガイド
ダウンロード可能なサンプルフォーマット付き
「経理事務・財務アシスタント」の職務経歴書を作成する際に役立つテンプレート(ひな形)をご用意しました。ダウンロードしてそのまま使えるWord形式のサンプルと、職種別の書き方のポイントもご紹介していますので、参考にして、人事が会いたくなる魅力的な職務経歴書を作りましょう。
職務経歴書のサンプルをダウンロード
「経理事務・財務アシスタント」職務経歴書の書き方のポイント
現在または直近の職種が「経理事務・財務アシスタント」の人や、これまでの職歴の中で最もアピールしたい職種が「経理事務・財務アシスタント」という人のために書き方を解説します。
「経理事務・財務アシスタント」職務経歴書の書き方のポイント(まとめ)
- 1職務経歴には、業務内容をできるだけ詳細に記載しましょう。経験・スキルが採用担当者に伝わりやすくなります。
- 2資格やPCスキルもアピールポイントになるため、保有している資格、使用経験のある会計ソフトなどを記載しましょう。
- 3業務効率化や改善などに主体的に取り組めることを記載できると、プラスの評価を得られることがあります。また、業務の正確性や計画性もアピールポイントのひとつです。
職務経歴
経理事務は所属する企業によって担当業務が異なります。担当業務によって保有スキルや知識も違ってくるため、業務内容には担当していた業務を詳細に記載し、経験・スキルをアピールしましょう。採用担当者が募集ポストとの親和性を判断する基準にもなるため、正確に記載してください。
資格・PC スキル
経理事務の場合は、資格やPCスキルも注目されるポイントになります。簿記を持っている場合は必ず記載しましょう。またPCスキルには使用可能な操作や、使用経験のある会計ソフトを記載してください。
自己 PR
自己PRでは、割り振られた業務だけでなく、主体的に業務の効率化に取り組んだ経験があれば記載すると良いでしょう。また、業務における正確性や計画的な業務推進力、タスクマネジメント力などもアピールポイントのひとつです。業務においてミスや納期遅延を防止するために工夫していたことを記載できると、正確性や計画性が高い印象が持たれます。経理への転職を目指す場合は、経理事務と並行して経理の仕事まで担当業務の幅を広げていたことなど、積極的な姿勢をアピールしましょう。
doda オリジナルのツール「レジュメビルダー」
「職務経歴書ってどんなことを書いたらいいか分からない…」「とりあえず自分に合ったフォーマットが欲しい…」、そんな人はdodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。
レジュメビルダーで職務経歴書をさくさく作ろう
「経理事務・財務アシスタント」職務経歴書テンプレート見本(ダウンロードはこちら)
職務経歴書の体裁や書くべき項目を下図のサンプルで確認してみましょう。サンプルの下にダウンロードボタン(Word形式)があります。
職務経歴書
■職務要約
株式会社○○○○○に入社後、経理アシスタントとして、主に伝票管理や仕訳入力などに従事しています。また、入社2年目からは経理の担当である小口現金管理や売掛金管理業務も担当。ミス防止のための確認フローを整備するなど正確な業務を心がけ、同時に属人的な確認作業を改善し、効率良くデータの照合ができるように業務の効率化にも取り組んでいます。
■職務経歴
| 20xx年xx月~現在 株式会社○○○○○ |
事業内容:通信機器の製造・販売 |
正社員として勤務 |
|---|
| 20xx年xx月~現在 | 本社/○○部 |
【業務内容】 【主な取り組み】 |
■テクニカルスキル
■PCスキル
- Word / 表、資料作成が可能なレベル
- Excel / IF関数、VLOOKUP関数、ピボットテーブルの使用が可能なレベル
- PowerPoint / 図版作成、アニメーションの使用が可能なレベル
- SAP S/4HANA Finance / 運用が可能
■資格
- 普通自動車第一種免許 / 20xx年xx月取得
- 日商簿記検定3級 / 20xx年xx月合格
■自己PR
<業務効率化のための課題発見と対応力>
売掛金管理業務において、売掛金残高と売上金額の不一致の要因解明など、イレギュラーな対応が必要な際は解決まで時間を要するため、その都度解決方法をまとめておくようにしています。それによって、類似案件が発生した際に、誰に報告し何を調べる必要があるのかが明確になり、円滑に解決することができました。また、他のアシスタントとも共有することで、経理事務全体の効率的な業務遂行に役立っています。
<業務における正確性>
売掛金管理業務において、予定外の未回収の売掛金がないかどうか適切な確認を心がけています。売掛金残高一覧表をもとに入金データと売掛金残高を照合する際、見落としなどの属人的なミスを防止するためのチェックフローを整理。また、ダブルチェックがすぐに行えるように、得意先ごとの売掛金残高一覧表を作成しました。結果として、ダブルチェック担当には確認すべき点が明確となり、精度の高い効率的な確認作業が可能となりました。
以上
「経理事務・財務アシスタント」の職務経歴書サンプル見本(Word形式)をダウンロード
下のボタンからサンプルファイル(Word形式)をダウンロードできます。サンプルファイルにご自身の職務経歴を加筆修正して、職務経歴書を完成させましょう。
こちらもチェック!職務経歴書の項目ごとの正しい書き方
- 1.タイトル・氏名・日付
- 2.職務要約・職務概要
- 3.勤務中の企業
- 4.職務経歴・職務内容(職歴)
- 5.活かせる知識・スキル
- 6.資格・免許
- 7.退職理由・転職理由(例文あり)
- 8.職務経歴書に書かないこと
職務経歴書や履歴書がかんたんに作れる便利ツールをご紹介
職種に合わせた職務経歴書サンプルをダウンロードしても、「どんなことを書いたらいいか分からない…」と迷ってしまう人は、dodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。
レジュメビルダーで職務経歴書をさくさく作ろう







