半導体・電子部品・エレクトロニクス製品営業の
職務経歴書テンプレートと書き方ガイド
ダウンロード可能なサンプルフォーマット付き
「半導体・電子部品・エレクトロニクス製品営業」の職務経歴書を作成する際に役立つテンプレート(ひな形)をご用意しました。ダウンロードしてそのまま使えるWord形式のサンプルと、職種別の書き方のポイントもご紹介していますので、参考にして、人事が会いたくなる魅力的な職務経歴書を作りましょう。
職務経歴書のサンプルをダウンロード
「半導体・電子部品・エレクトロニクス製品営業」職務経歴書の書き方のポイント
現在または直近の職種が「半導体・電子部品・エレクトロニクス製品営業」の人や、これまでの職歴の中で最もアピールしたい職種が「半導体・電子部品・エレクトロニクス製品営業」という人のために書き方を解説します。
「半導体・電子部品・エレクトロニクス製品営業」職務経歴書の書き方のポイント(まとめ)
- 1営業として業務フローのどこまで関わっていたか記載しましょう。
- 2顧客ごとに製造工程が違い、営業の動きも変わるので、顧客属性や従業員数などの規模を記載しましょう。
- 3TOEICのスコアなど英語のレベルが分かる指標を記載しましょう。
- 4自己PRには受注に至るまでにどう戦略的にアプローチしてニーズを探し、結果に貢献できたか記載しましょう。
業務内容
同業界への転職を希望する場合は特に、営業として業務フローのどこまで関わっているかを業務内容に記載しましょう。新しい製品の開発から携わり、調整、受注まで一貫して担当しているかどうかが一つの判断材料になります。
取扱商品には、自分が扱っていた商材を明記します。また、顧客によって製造工程が違い、営業の動きも変わるので、どんな業界の顧客を担当していたかを記載しましょう。従業員数など顧客の規模も記載することで、採用担当者は自社の仕事を任せられるかどうか判断できます。
資格
業界の傾向として、英語を使うシーンも多いため、TOEICのスコアなど参考となる資格を記載しましょう。特に取得しているものがない場合は、日常会話程度、英語で商談を行うことができる、など英語のレベルが分かる指標を書いてください。
自己PR
自己PRの評価ポイントは、同業界と他業界のどちらに転職するかで変わります。同業界への転職の場合は、案件を受注するまでの戦略と行動をまとめましょう。担当顧客によっては、受注まで長期間にわたることもあります。
また、顧客から高い品質と短納期を、自社の技術部から納期の延長をそれぞれ求められることがあり、板挟みの中でどう調整してきたかが強みになります。情報感度も求められますので、トレンドについて積極的にキャッチアップしてきた経験があれば書いておくことをおすすめします。
他業界へ転職する場合は、従来のやり方にとらわれず、新しい方法で利益率を高めた経験があるとアピールポイントになります。同業界と他業界のどちらに転職する場合も共通して言えることは、受注に至るまでにどう戦略的にアプローチしてニーズを探し、結果に貢献できたかを記載することです。具体例を示すことで、独自性や再現性が企業に伝わります。
dodaオリジナルのツール「レジュメビルダー」
「職務経歴書ってどんなことを書いたらいいか分からない…」「とりあえず自分に合ったフォーマットが欲しい…」、そんな人はdodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。
レジュメビルダーで職務経歴書をさくさく作ろう
「半導体・電子部品・エレクトロニクス製品営業」職務経歴書テンプレート見本(ダウンロードはこちら)
職務経歴書の体裁や書くべき項目を下図のサンプルで確認してみましょう。サンプルの下にダウンロードボタン(Word形式)があります。
職務経歴書
■職務要約
株式会社○○○○○に入社後、大手メーカーを対象に半導体や電子部品の営業を担当。新製品の紹介やマーケティング、納期調整、不具合対応に従事してきました。新規開拓の際は売り上げ・粗利の最大化を目的に、ビジネス規模の確認や各顧客のキーマンを発掘、優先順位付けし、見込み顧客リストを作成。また、AI領域などの市場開拓を視野に入れ、各担当顧客の将来的なニーズの発掘を行い、幅広いご提案を行っています。社内を巻き込んだ調整力、交渉力が認められ、20xx年には係長に昇進しました。
■職務経歴
| 20xx年xx月~現在 株式会社○○○○○ |
事業内容:半導体・電子部品 資本金:x億x千万円(20xx年度) 売上高:x億x千万円(20xx年xx月) 従業員数:xxx人 上場:プライム上場 |
正社員として勤務 |
|---|
| 20xx年xx月~現在 | ○○支社 / ○○部 |
【業務内容】 【取扱商材】 【担当地域】 【取扱顧客】 【営業スタイル】 【実績】 |
■テクニカルスキル
・PCスキル
- Word / 報告書、見積書、礼状などの社内外文書が作成できるレベル
- Excel / 関数の使用やデータ表が作成できるレベル
- PowerPoint / 会議資料、提案資料が作成できるレベル
・資格
- 普通自動車第一種運転免許 / 20xx年xx月取得
- TOEIC Listening&Reading Test xxx点 / 20xx年xx月取得
■自己PR
<目的達成のための情報収集力>
現職では取引の粗利率が低迷していることが課題でした。そこで、20xx年には機器メーカーへの取引拡大をミッションとして設定。売り上げ・粗利の最大化を目的に、各顧客のキーマンの発掘や将来的にニーズのある製品の情報収集、ビジネス規模の確認・優先順位付けに注力しました。収集した情報を基に、アタックリストを作成し、電話営業で経営者層へのトップアプローチを実施。結果として、20xx年にはxx件の新規開拓、x,xxx万円の売り上げに貢献しています。
<社内外の調整力>
業務においては、顧客と自社の双方が納得して折り合いをつけることが重要だと考えていますが、顧客からは高い品質と短納期を、自社技術部からは納期の延長を求められます。過去事例を基に作成したスケジュールを技術部に確認し合意を得た上で、事前に顧客との合意形成をとることを心掛けています。それでも短納期を求められる場合は、価格交渉をすることで調整していました。社内を巻き込んだ調整力、交渉力が認められ、20xx年には係長に昇進しています。
以上
「半導体・電子部品・エレクトロニクス製品営業」の職務経歴書サンプル見本(Word形式)をダウンロード
下のボタンからサンプルファイル(Word形式)をダウンロードできます。サンプルファイルにご自身の職務経歴を加筆修正して、職務経歴書を完成させましょう。
こちらもチェック!職務経歴書の項目ごとの正しい書き方
- 1.タイトル・氏名・日付
- 2.職務要約・職務概要
- 3.勤務中の企業
- 4.職務経歴・職務内容(職歴)
- 5.活かせる知識・スキル
- 6.資格・免許
- 7.退職理由・転職理由(例文あり)
- 8.職務経歴書に書かないこと
職務経歴書や履歴書がかんたんに作れる便利ツールをご紹介
職種に合わせた職務経歴書サンプルをダウンロードしても、「どんなことを書いたらいいか分からない…」と迷ってしまう人は、dodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。
レジュメビルダーで職務経歴書をさくさく作ろう
職種・業界専門のキャリアアドバイザーが書類作成をお手伝い







