スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

土地活用営業(不動産)
職務経歴書テンプレートと書き方ガイド
ダウンロード可能なサンプルフォーマット付き

「土地活用営業(不動産)」の職務経歴書を作成する際に役立つテンプレート(ひな形)をご用意しました。ダウンロードしてそのまま使えるWord形式のサンプルと、職種別の書き方のポイントもご紹介していますので、参考にして、人事が会いたくなる魅力的な職務経歴書を作りましょう。

職務経歴書のサンプルをダウンロード

ダウンロードする(Word形式)
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

「土地活用営業(不動産)」職務経歴書の書き方のポイント

現在または直近の職種が「土地活用営業(不動産)」の人や、これまでの職歴の中で最もアピールしたい職種が「土地活用営業(不動産)」という人のために書き方を解説します。

「土地活用営業(不動産)」職務経歴書の書き方のポイント(まとめ)

  • 1自分が担当している業務領域や実績を職務要約として4行程度でまとめましょう。
  • 2受注棟数や利益を年度ごとにまとめましょう。実績がない場合は、行動量をアピールして、見込み顧客の獲得件数を書きましょう。
  • 3アフターサービスや担当者の人柄が重要な業界なので、関係構築力が強みになります。目標や課題に対してどう取り組んできたか具体的に記載しましょう。

職務要約

職務経歴の前に職務要約の記載があると、採用担当者が内容を理解しやすくなります。自分の担当や業務内容、実績を4行程度で簡潔にまとめましょう。職務経歴欄や自己PR欄を先に書くとまとめやすくなります。

営業スタイル・実績

企業が着目するポイントは実績や行動量なので、なるべく具体的に書きましょう。土地活用の営業は、既存顧客よりも新規開拓の飛び込みから見込み顧客を作ることがほとんどです。営業スタイルでは月当たりの見込み顧客発掘数や新規受注数を記載すると、採用担当者は行動量や営業力を評価しやすくなります。また、受注棟数や利益を実績として書きましょう。予算などがあれば、達成率や前年比を記載してください。

自己PR

競合他社が多い業界なので、最終的に顧客から選ばれる基準がアフターサービスや担当者の人柄ということもあります。そのため自己PRは、関係構築力がアピールポイントになります。具体例を示すことで、独自性や再現性が企業に伝わり、説得力が増します。行動量をアピールする際は、成果から逆算してどのようなKPIを策定し、主体的に行動したかを記載します。

たとえば、週1回以上見込み顧客と面談するなど定量的な数字を示しましょう。また、行動量に加えてなぜそのKPIを設定したか、どのような顧客をターゲットとしたかなど、戦略を書くとなお良いでしょう。

dodaオリジナルのツール「レジュメビルダー」

「職務経歴書ってどんなことを書いたらいいか分からない…」「とりあえず自分に合ったフォーマットが欲しい…」、そんな人はdodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。

「土地活用営業(不動産)」職務経歴書のサンプル見本

職務経歴書の体裁や書くべき項目を下図のサンプルで確認してみましょう。サンプルの下にダウンロードボタン(Word形式)があります。

職務経歴書

20××年×月×日現在
氏名:○○ ○○

■職務要約

○○大学卒業後、株式会社○○○○○に入社。営業部に配属され、主に土地活用・資産運用コンサルティングの建築営業をしてきました。○○県を担当し、地主の方など土地を所有している個人のお客さまに新規開拓営業を行いました。商談の際には、相続対策や節税対策を案内し、お客さまが所有されている土地の有効的な資産運用のため、アパート建設を提案しました。

■職務経歴

20xx年xx月~現在 株式会社○○○○○

事業内容:建設、不動産
資本金:x億x千万円(20xx年度) 売上高:x億x千万円(20xx年xx月)
従業員数:xxx人 上場:プライム上場

正社員として勤務
20xx年xx月~現在 ○○支社 / ○○部

【業務内容】
土地活用の資産コンサルティング

【取扱商品】
土地活用

【担当エリア】
○○県

【取引顧客】
土地を所有されている個人顧客

【営業スタイル】
新規(xx%):訪問営業
既存(xx%):アフターフォロー
営業xxx件/月
見込み顧客xx件/月 発掘
新規案件x件/月 受注

【実績】
20xx年度 受注x棟、利益約xxx万円
20xx年度 受注x棟、利益約xxx万円

■テクニカルスキル

・PCスキル
  • Word / 報告書、見積書、礼状などの社内外文書が作成できるレベル
  • Excel / 関数の使用やデータ表が作成できるレベル
  • PowerPoint / 会議資料、提案資料が作成できるレベル
・経験・知識
  • 金融関連知識 / 税金対策、相続対策、年金対策などについて説明ができるレベル
・資格
  • 普通自動車第一種運転免許 / 20xx年xx月取得
  • 宅地建物取引士試験 / 20xx年xx月合格

■自己PR

<提案力>

私は新卒入社以来、都内に土地をお持ちの地主様に対してマンションやアパートの建設などの土地活用を提案してまいりました。アフターコロナで人流やワークスタイル、ライフスタイルが変化しているので最新の市場動向を踏まえた提案が不可欠になってきています。既存の提案では不十分ですので、常に最新情報を追いながら、最適な土地活用のご提案を心がけております。

また、上物を建てた後の資産運用や節税の提案においても、何パターンものシミュレーションを用意し、お客様に最適なプランをご提供するための準備を怠りません。これまでの経験から得た知識と、お客様との信頼関係を築くためのコミュニケーション能力を活かし、より多くの方々が資産を活かした土地活用を実現するお手伝いをさせていただきたいと考えております。

以上

「土地活用営業(不動産)」の職務経歴書テンプレート(Word形式)をダウンロード

下のボタンからサンプルファイル(Word形式)をダウンロードできます。サンプルファイルにご自身の職務経歴を加筆修正して、職務経歴書を完成させましょう。

こちらもチェック!職務経歴書の項目ごとの正しい書き方

職務経歴書や履歴書がかんたんに作れる便利ツールをご紹介

職種に合わせた職務経歴書サンプルをダウンロードしても、「どんなことを書いたらいいか分からない…」と迷ってしまう人は、dodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。

doda履歴書作成ツール

項目を入力するだけで簡単作成!

職種・業界専門のキャリアアドバイザーが書類作成をお手伝い

dodaエージェントサービスとは?転職エージェントのdodaがあなたをしっかりサポート

パソコンや語学、Webのスキルチェックシート

dodaオリジナルのスキルチェックシートはほかにもあります。あなたのスキルを伝えるために活用してください。

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

ステップで分かる転職ノウハウ

  • いつでも見られて、しっかり分かる。転職セミナー動画

転職サイトdodaをシェア

<a href="https://doda.jp/">転職サイト「doda」</a>