代理店営業(生命保険)の
職務経歴書テンプレートと書き方ガイド
ダウンロード可能なサンプルフォーマット付き
「代理店営業(生命保険)」の職務経歴書を作成する際に役立つテンプレート(ひな形)をご用意しました。ダウンロードしてそのまま使えるWord形式のサンプルと、職種別の書き方のポイントもご紹介していますので、参考にして、人事が会いたくなる魅力的な職務経歴書を作りましょう。
職務経歴書のサンプルをダウンロード
「代理店営業(生命保険)」職務経歴書の書き方のポイント
現在または直近の職種が「代理店営業(生命保険)」の人や、これまでの職歴の中で最もアピールしたい職種が「代理店営業(生命保険)」という人のために書き方を解説します。
「代理店営業(生命保険)」職務経歴書の書き方のポイント(まとめ)
- 1顧客の属性や常時担当していた代理店数、生命保険や損害保険といった取扱商品を書きましょう。
 - 2定量的な情報でアピールすることが難しい場合、新規で代理店契約を獲得した実績や成果を出す上で工夫した点をまとめましょう。
 - 3自己PRには、成果から逆算してどのような意識、行動によって達成できたかを記載しましょう。
 
業務内容・担当顧客
取り扱った保険の内容や担当顧客は、企業によって異なります。転職先がどのような職種であっても、採用担当者が業務内容を理解できるように分かりやすく書きましょう。取扱商品には自分が扱っていた商品を記載。また、会社や支店によって顧客層が違うため、担当顧客の属性情報や常時担当していた代理店の数まで書いていると読み手は具体的なイメージがしやすくなります。
実績
実績は前年比率で出すことが多い業界なので、定量的な情報でアピールすることが難しい場合もあります。成果を出す上で工夫した点を簡潔にまとめましょう。また、新規で代理店契約を獲得した実績などがあれば強みになります。
自己PR
業界ごとに評価ポイントがあるので、転職する業界に合わせた自己PRを作成しましょう。 同業界への転職の場合、専門性が問われるため、取得している資格や成果を中心にまとめると良いでしょう。顧客とのやり取りの中でどう資格を活かすことができたかアピールしましょう。
他業界の場合は、①何の成果を出したか、②その成果のために何をしたのか、③なぜそれをしようと思ったのかを簡潔にまとめましょう。また、意外と多い失敗が、専門用語や業界用語を使って採用担当者が分からない話をしてしまうことです。業界のことを詳しく知らない人にも分かる説明を考えておきましょう。
dodaオリジナルのツール「レジュメビルダー」
「職務経歴書ってどんなことを書いたらいいか分からない…」「とりあえず自分に合ったフォーマットが欲しい…」、そんな人はdodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。
レジュメビルダーで職務経歴書をさくさく作ろう
「代理店営業(生命保険)」職務経歴書テンプレート見本(ダウンロードはこちら)
職務経歴書の体裁や書くべき項目を下図のサンプルで確認してみましょう。サンプルの下にダウンロードボタン(Word形式)があります。
職務経歴書
■職務要約
○○大学卒業後、○○生命保険株式会社に総合職として入社。営業社員として○○支社に配属され、代理店への提案型営業、管理、育成に従事してきました。特に、支社内における新規代理店の育成を担当し、研修体制の構築やセミナーを企画。20xx年xx月から○○支社勤務となり、営業サポート社員として、○○県全域の代理店に対する電話対応やトラブル対応、契約事務などを行っています。
■職務経歴
| 20xx年xx月~現在 株式会社○○○○○ | 
事業内容:生命保険業 資本金:x億x千万円(20xx年度) 売上高:x億x千万円(20xx年xx月) 従業員数:xxx人 上場・非上場:非上場  | 
正社員として勤務 | 
|---|
| 20xx年xx月~20xx年xx月 | ○○支社 / ○○部 | 
 【業務内容】 【取扱商品】 【取引顧客】 【営業スタイル】 【主な実績】  | 
| 20xx年xx月~現在 | ○○支社 / ○○部 | 
【業務内容】 【取扱商品】 【取引顧客】 【営業スタイル】 【主な実績】  | 
■テクニカルスキル
・PCスキル
- Word / 報告書、見積書、礼状などの社内外文書が作成できるレベル
 - Excel / 関数の使用やデータ表が作成できるレベル
 - PowerPoint / 社内資料作成、社外資料が作成できるレベル
 
・資格
- 普通自動車第一種運転免許 / 20xx年xx月取得
 - TOEIC Listening&Reading Test xxx点 / 20xx年xx月取得
 
■自己PR
<目標達成のための適切な対応>
契約者数増加のためには、代理店からの契約に関する問い合わせには迅速に答えることが必須でしたが、その他の質問や相談対応のため遅れてしまうという課題がありました。減らせる問い合わせ内容を洗い出し、特に相談が多い代理店に向け商品知識の復習を行うことで質問・相談関連の問い合わせ件数を減少させました。結果として、契約関連の問い合わせに迅速に応じることが可能になり、契約者数が増加。前年比売り上げxxx%を達成しました。
<課題解決力>
20xx年度に担当したエリアは他セールスエリアと比較して代理店の稼働が少ないエリアでした。そもそも自社商品の認知度が低いことに課題を感じたため、研修会の実施を上長に提案。研修用の予算獲得や研修専任担当者の手配、新規代理店を対象に集客を行いました。何度か研修を行った結果、1年ほどで新規代理店が10店増え、契約件数が増加。現在も売り上げ増加のため、継続して研修会を行っています。
以上
「代理店営業(生命保険)」の職務経歴書テンプレート(Word形式)をダウンロード
下のボタンからサンプルファイル(Word形式)をダウンロードできます。サンプルファイルにご自身の職務経歴を加筆修正して、職務経歴書を完成させましょう。
こちらもチェック!職務経歴書の項目ごとの正しい書き方
- 1.タイトル・氏名・日付
 - 2.職務要約・職務概要
 - 3.勤務中の企業
 - 4.職務経歴・職務内容(職歴)
 
- 5.活かせる知識・スキル
 - 6.資格・免許
 - 7.退職理由・転職理由(例文あり)
 - 8.職務経歴書に書かないこと
 
職務経歴書や履歴書がかんたんに作れる便利ツールをご紹介
職種に合わせた職務経歴書サンプルをダウンロードしても、「どんなことを書いたらいいか分からない…」と迷ってしまう人は、dodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。
レジュメビルダーで職務経歴書をさくさく作ろう
職種・業界専門のキャリアアドバイザーが書類作成をお手伝い

                  
                  
                  
                
                
                
  
    
            
            
            
            
            
      
            
            
            




