スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

工作機械・装置・産業機械営業
職務経歴書テンプレートと書き方ガイド
ダウンロード可能なサンプルフォーマット付き

「工作機械・装置・産業機械営業」の職務経歴書を作成する際に役立つテンプレート(ひな形)をご用意しました。ダウンロードしてそのまま使えるWord形式のサンプルと、職種別の書き方のポイントもご紹介していますので、参考にして、人事が会いたくなる魅力的な職務経歴書を作りましょう。

職務経歴書のサンプルをダウンロード

ダウンロードする(Word形式)
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

「工作機械・装置・産業機械営業」職務経歴書の書き方のポイント

現在または直近の職種が「工作機械・装置・産業機械営業」の人や、これまでの職歴の中で最もアピールしたい職種が「工作機械・装置・産業機械営業」という人のために書き方を解説します。

「工作機械・装置・産業機械営業」職務経歴書の書き方のポイント(まとめ)

  • 1誰に対して何を販売していたかわかりやすく書きましょう。
  • 2新規顧客や既存顧客に対して、どのような営業手法でアプローチしていたか書きましょう。
  • 3客観的に判断しやすいように、予算達成率を年度ごとに書きましょう。
  • 4ニーズ発掘や、社内外の技術部との調整、トラブルシューティングなど具体的に自分の強みをアピールしましょう。

担当業務

装置・工作機械・産業機械メーカーの顧客先は、自動車メーカーや鉄を溶かすプラントを扱う工場、大学の研究所などさまざまです。また、製品に関しても商材や単価が大きく異なります。採用担当者が具体的にイメージできるよう、誰に対して何を販売していたかを明記しましょう。

営業スタイル

装置・工作機械・産業機械営業では、アフターフォローなど納品後の対応が重視されます。新規や既存の顧客に対してどのような営業スタイルで臨んでいたか記載しましょう。既存顧客の場合は定期的な情報提供や更新の提案、新規顧客の場合は電話や訪問営業、展示会などがそれぞれ考えられます。

予算達成率

自分が会社や所属部署の売り上げに営業としてどの程度貢献しているか、客観的な判断ができるように予算達成率を年度ごとに記載しましょう。そのほかに、社内順位や社内表彰が出る会社の場合はそれも実績に含めます。昇格やマネジメント経験がある場合も、記載すると強みになるでしょう。

自己PR

装置・工作機械・産業機械営業では、完成品だけでなくカスタマイズで導入提案をするケースがあります。顧客のニーズ発掘や、社内外の技術部との調整で工夫した点や自分の強みを具体的にアピールできると良いでしょう。また、機械トラブルの多い業界でもあるので、トラブルが発生した際の対応力について記載することもおすすめです。

dodaオリジナルのツール「レジュメビルダー」

「職務経歴書ってどんなことを書いたらいいか分からない…」「とりあえず自分に合ったフォーマットが欲しい…」、そんな人はdodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。

レジュメビルダー職務経歴書をさくさく作ろう

「工作機械・装置・産業機械営業」職務経歴書テンプレート見本(ダウンロードはこちら)

職務経歴書の体裁や書くべき項目を下図のサンプルで確認してみましょう。サンプルの下にダウンロードボタン(Word形式)があります。

職務経歴書

20××年×月×日現在
氏名:○○ ○○

■職務要約

○○大学を卒業後、株式会社○○○○○に入社。主に工場・プラント向け製品を扱うソリューション営業を担当し、プラント向け制御装置システムの提案や、受注後の納入までの管理、アフターサービス業務に従事しています。業務では、トラブルシューティングとヒアリングによる最適なカスタマイズの提案を徹底。顧客との関係構築により20xx年にはx,xxx万円を売り上げ、部署の予算達成に貢献しました。

■職務経歴

20xx年xx月~現在 株式会社○○○○○
事業内容:工場・プラント向け産業システム製造業
資本金:x億x千万円(20xx年度) 売上高:x億x千万円(20xx年xx月)
従業員数:xxx人 上場:未上場
正社員として勤務
20xx年xx月~現在 ○○支社 / ○○部

【業務内容】
制御装置システムの受注から納入までの管理
受注後のスケジュール管理
アフターサービス

【取扱商品】
制御装置システム(単価 x,xxx万円)

【担当エリア】
○○県、○○県

【取引顧客】
従業員数:xxx人~x,xxx人名以下のxx社を担当
主な商談相手:工場長、現場担当

【営業スタイル】
新規(xx%):電話、訪問営業
既存(xx%):定期的な情報提供、更新のご提案、アフターサービス

【実績】
20xx年度 予算達成率xxx%(売上x,xxx万円、粗利x,xxx万円)
20xx年度 予算達成率xxx%(売上x,xxx万円、粗利x,xxx万円)
20xx年度 予算達成率xxx%(売上x,xxx万円、粗利x,xxx万円)

■テクニカルスキル

・PCスキル
  • Word / 報告書、見積書、礼状などの社内外文書が作成できるレベル
  • Excel / 関数の使用やデータ表が作成できるレベル
  • PowerPoint / 会議資料、提案資料が作成できるレベル
・資格
  • 普通自動車第一種運転免許 / 20xx年xx月取得
  • 日商簿記検定2級 / 20xx年xx月取得
  • TOEIC Listening&Reading Test xxx点 / 20xx年xx月取得

■自己PR

<トラブルへの対応力>

現職の業界では機械に不備が見つかることが多く、トラブルが発生した際、迅速な対応が顧客との信頼関係を築くためには重要です。取り扱い商材に関する障害時の対応手順表を前もって準備するだけでなく、技術職とこまめに連携して常に最新情報にアップデートすることで再発防止を心がけました。トラブル発生時は状況把握、原因の特定と仮説検証で早期解消。結果として、20xx年は前年度よりxx件のトラブルを削減しています。

<徹底したヒアリングと調整力>

現職では、いかに顧客のニーズに沿ったカスタマイズができるかが重要です。過去事例を基にしたヒアリングシートを活用した徹底的なヒアリングに努め、潜在ニーズを引き出すことを心がけました。また、ヒアリングを基に自社のエンジニアと顧客の技術者の間に立って調整を行い、顧客ごとに最適なカスタマイズを提案。結果として、既存顧客から追加受注があり、20xx年にはx,xxx万円を売り上げ、部署の目標達成に貢献しています。

以上

「工作機械・装置・産業機械営業」の職務経歴書サンプル見本(Word形式)をダウンロード

下のボタンからサンプルファイル(Word形式)をダウンロードできます。サンプルファイルにご自身の職務経歴を加筆修正して、職務経歴書を完成させましょう。

こちらもチェック!職務経歴書の項目ごとの正しい書き方

職務経歴書や履歴書がかんたんに作れる便利ツールをご紹介

職種に合わせた職務経歴書サンプルをダウンロードしても、「どんなことを書いたらいいか分からない…」と迷ってしまう人は、dodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。

レジュメビルダー職務経歴書をさくさく作ろう

doda履歴書作成ツール

項目を入力するだけで簡単作成!

職種・業界専門のキャリアアドバイザーが書類作成をお手伝い

dodaエージェントサービスとは?転職エージェントのdodaがあなたをしっかりサポート

パソコンや語学、Webのスキルチェックシート

dodaオリジナルのスキルチェックシートはほかにもあります。あなたのスキルを伝えるために活用してください。

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

ステップで分かる転職ノウハウ

  • 最終面接のポイント

転職サイトdodaをシェア

<a href="https://doda.jp/">転職サイト「doda」</a>