通信・OA機器営業の
職務経歴書テンプレートと書き方ガイド
ダウンロード可能なサンプルフォーマット付き
「通信・OA機器営業」の職務経歴書を作成する際に役立つテンプレート(ひな形)をご用意しました。ダウンロードしてそのまま使えるWord形式のサンプルと、職種別の書き方のポイントもご紹介していますので、参考にして、人事が会いたくなる魅力的な職務経歴書を作りましょう。
職務経歴書のサンプルをダウンロード
「通信・OA機器営業」職務経歴書の書き方のポイント
現在または直近の職種が「通信・OA機器営業」の人や、これまでの職歴の中で最もアピールしたい職種が「通信・OA機器営業」という人のために書き方を解説します。
「通信・OA機器営業」職務経歴書の書き方のポイント(まとめ)
- 1OA機器以外に、ソフトウェアやシステム関係の業務も担当していた場合はあわせて書きましょう。通過できる企業の幅が広がります。
- 2実績には担当した期間の実績値や前年比、社内順位など第三者が見て分かる情報を書きましょう。
- 3プロジェクトを課題と解決策、結果を含め簡潔にまとめましょう。
- 4ライバルとの差別化を図るために、目の前の業務に対する自分の思考や行動を具体的に記載しましょう。
職務履歴
誰に対してどのような商材を販売していたか記載しましょう。OA機器以外に、ソフトウェアやシステム関係の業務にも従事していたのなら、応募要件を満たす求人の幅が広がります。新規顧客への提案は、経営者を対象とすることも比較的多い業界ですので、取引顧客の属性や企業の規模感まで記載することをおすすめします。
実績
実績には年次ごと、月次ごとに、担当した期間の平均実績値や前年比、社内順位など第三者が見て分かる実績を書きましょう。個人の実績値がない場合は、所属グループの実績値を書きます。
主なプロジェクト
採用担当者によっては、取り扱い商材だけでは具体的な業務のイメージがつきにくい場合もあります。どのような営業スタイルかが分かるように、主なプロジェクトとして、課題と解決策、結果を3~4行で簡潔にまとめましょう。
自己PR
よく見受けられる自己PRの強みとして、「伝達力」や「関係構築力」などがあります。具体的な事例をもとに書いていれば問題ありませんが、多くの人が書く内容なので、ライバルと差がつきにくいです。
その場合、採用担当者の判断材料として営業成績などの数字が優先されかねないので、「KPIを策定し、PDCAを回す上で工夫した点」など、思考力についてアピールできるとライバルとの差別化になります。他業界への転職を考えている場合は、ヒューマンスキルやポータブルスキルなど汎用性の高いスキルを書きましょう。
dodaオリジナルのツール「レジュメビルダー」
「職務経歴書ってどんなことを書いたらいいか分からない…」「とりあえず自分に合ったフォーマットが欲しい…」、そんな人はdodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。
レジュメビルダーで職務経歴書をさくさく作ろう
「通信・OA機器営業」職務経歴書テンプレート見本(ダウンロードはこちら)
職務経歴書の体裁や書くべき項目を下図のサンプルで確認してみましょう。サンプルの下にダウンロードボタン(Word形式)があります。
職務経歴書
■職務要約
株式会社○○○○○に入社後、x年間、法人を対象にITソリューションサービスのコンサルティング営業を担当。業務効率化を目的としたパッケージソフトや、〇〇に関する履歴や在庫を管理するための基幹システムの販売やIT機器活用のサポートなどに従事してきました。また、アフターフォローサービスの充実に努めることで既存顧客との関係を深耕。潜在ニーズを引き出し、大型案件の受注につなげることができた結果、20xx年には社長賞を受賞しています。
■職務経歴
| 20xx年xx月~現在 株式会社○○○○○ | |
|---|---|
事業内容:情報通信機器の提供、ソフトウェア設計・開発 |
正社員として勤務 |
| 20xx年xx月~現在 | 本社 / ○○部 |
|
【業務内容】 【取り扱い商材】 【取引顧客】 【営業スタイル】 【主な実績】 【主なプロジェクト】 2.見積もりから請求までの業務管理システム見直しによる工数削減 |
■テクニカルスキル
・PCスキル
- Word / 報告書、見積書、礼状などの、社内外文書の作成が可能なレベル
- Excel / 関数の使用やデータ表の作成が可能なレベル
- PowerPoint / 会議資料、提案資料の作成が可能なレベル
・資格
- 普通自動車第一種運転免許 / 20xx年xx月取得
- 経営学検定3級 / 20xx年xx月合格
- TOEIC Listening&Reading Test xxx点 / 20xx年xx月取得
■自己PR
<信頼関係構築のための対応力>
顧客の課題解決を優先することが、サービスの継続利用・拡大契約につながると考えています。現職では、従業員数xxx人以上の企業に、自社商材の提案や導入後の運用サポートを行ってきました。また、自社商材だけでなく、顧客が既に導入済みのIT機器で解決できることであれば、その活用方法もご案内することで信頼を得ることができました。 結果として、20xx年度は継続率xx%アップを実現しています。
<効率的なアプローチのための計画性>
20xx年度は個人で新規顧客xx件の獲得をKPIとして設定。目標達成のために、新規顧客への営業アプローチの際は効率を重視しました。外部データを活用して、既存の優良顧客と類似した企業や、自社サイトに定期的に訪問する見込み顧客をリストアップ。また、可能な限り手紙・電話営業で経営者層へのトップアプローチを実施しました。結果として、ネットワーク構築がxx件、サーバの導入がxx件新規で実現しました。
以上
「通信・OA機器営業」の職務経歴書サンプル見本(Word形式)をダウンロード
下のボタンからサンプルファイル(Word形式)をダウンロードできます。サンプルファイルにご自身の職務経歴を加筆修正して、職務経歴書を完成させましょう。
こちらもチェック!職務経歴書の項目ごとの正しい書き方
- 1.タイトル・氏名・日付
- 2.職務要約・職務概要
- 3.勤務中の企業
- 4.職務経歴・職務内容(職歴)
- 5.活かせる知識・スキル
- 6.資格・免許
- 7.退職理由・転職理由(例文あり)
- 8.職務経歴書に書かないこと
職務経歴書や履歴書がかんたんに作れる便利ツールをご紹介
職種に合わせた職務経歴書サンプルをダウンロードしても、「どんなことを書いたらいいか分からない…」と迷ってしまう人は、dodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。
レジュメビルダーで職務経歴書をさくさく作ろう
職種・業界専門のキャリアアドバイザーが書類作成をお手伝い







