スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

mv

内定・退職・入社 完全ガイド
~内定後、退職までの流れを解説~

転職活動の終盤は、計画的に余裕をもって進めることが大事です。内定から入社までのスケジュールや必要な手続きについての情報をまとめました。転職活動を成功させて、今の会社を円満退職し、転職先で順調なスタートが切れるように準備を進めてください。

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

内定後・退職までの基本の流れ(スケジュール)

内定を承諾してから会社を退職するまでは、以下の図のような流れが一般的です。スケジュールについてはあくまで目安になりますので、会社の就業規則を確認のうえ、手続きや準備を進めてください。

<内定>内定連絡を受けてから雇用契約までの流れ

内定連絡を受けたら、転職先との入社手続きを進めていくことになります。下記のような流れで手続きを行ってください。

内定連絡を受ける

内定の承諾をする・辞退の返答をする

この内定を受けるべきか…迷ったときはキャリアアドバイザーに本音で相談を

雇用契約を結ぶ

入社する会社に提出する書類

入社する会社に提出する書類のうち代表的なものを以下にピックアップしました。必要な書類は、企業やあなたの状況によって異なります。企業に確認しながら、必要な書類を準備してください。

  • 年金手帳・基礎年金番号通知書
  • マイナンバー
  • 扶養控除等申告書
  • 住民票記載事項証明書
  • 健康診断書
  • 誓約書や身元保証書
  • 給与振込先申請書(必要に応じて)
  • 各種手当の支給申請書(必要に応じて)
  • 免許や資格の証明書(必要に応じて)
  • 源泉徴収票
  • 雇用保険被保険者証

<退職>退職までの流れ

会社での退職手続き

今の会社でも、退職に向けての準備が必要です。時期も重要ですので、記事を参考にしながら準備を進めましょう。

【2カ月前~】退職の意思表示

スムーズな退職交渉、円満退職もキャリアアドバイザーに相談

【1カ月前~】退職日の相談・退職届の提出・仕事の引き継ぎ

【2週間前~】取引先への挨拶

公的機関の退職手続き

会社での手続きだけでなく、退職時には公的機関の手続きも発生します。必要な書類をそろえて手続きを行ってください。

各種手続きの紹介

雇用保険

健康保険

年金・税金

<入社>入社の事前準備から入社当日までの流れ

手続きを終えたら、あとは入社日を待つだけです。前日まで・当日の流れも確認しておきましょう。

入社前日までの準備

入社当日について

入社後

新しい職場へのちょっとした不安もキャリアアドバイザーに相談

内定・退職にまつわるQ&A

内定・退職・入社までによくある疑問・質問をQ&A形式でまとめました。内定にまつわる悩みや円満退職のコツを知りたいなど、あなたの「これってどうなの?」に転職のプロがお答えします。転職活動終盤の疑問や悩みを解決し、新しい職場での順調なスタートを迎えましょう。

【要注意】労働契約上の「内定」とは?

本記事内では「企業から採用条件通知書が発行されたタイミング」を内定と呼んでいます。 しかし、労働契約上は採用条件通知書が発行されただけでは「内定」とはなりません。

企業から「採用条件通知書」が送付され、求職者が求人企業に対し、入社日・年収等重要な条件を踏まえ、就業することの意思表示をした状態が労働契約上の内定となります。
ですから、退職交渉の開始や他社選考の辞退は、労働契約が成立してから 行ってください。
dodaエージェントサービスを利用している場合は、キャリアアドバイザーに相談しながら、慎重に進めてください。また、ご自身で企業と直接やり取りしている場合は、エビデンスが残る形で進めていただくのが安全です。

仕事と転職にまつわるお金のQ&A

基本給と月給はどう違う?会社を辞めたとき、健康保険や年金などの社会保障の手続きはどうすればいい?といった、仕事をしているときや、転職活動をするときに生まれるお金にまつわる悩みを、専門家が分かりやすく解説します。

  • /サムネ画像

    転職Q&A(お金)
    基本給と月給はどう違う?会社を辞めたとき、健康保険や年金などの社会保障の手続きはどうすればいい?といった、仕事をしているときや、転職活動をするときに生まれるお金にまつわる悩みを、専門家が分かりやすく解説します。
今の自分の適正年収を参考にしながら転職活動を!
年収査定をする(無料)
退職を考えているならdoda会員登録して転職活動に備えよう
会員登録する(無料)
次の会社を探す前に、自分に向いている働き方や社風を知っておこう
キャリアタイプ診断を受ける(無料)

ステップで分かる転職ノウハウ

  • 転職の相談は誰にするのが正解?