更新日:2025/1/31
ファッション系クリエイティブ職とはどんな職種?仕事内容/年収/転職事情を解説
ファッション・アパレル業界でデザイナーやパタンナー、縫製、スタイリスト、生産管理などの仕事をします。ファッション・アパレル業界の特徴は、繊維や素材を扱う川上から、小売店舗という川下まで幅広い領域に関わっていることです。服や小物などのファッションアイテムに限らず、雑貨やインテリア、カフェなども手掛けてブランドの世界観を総合的に表現する企業もあります。
SPA*やファストファッションが根づいた現在、多品種かつ多様な色とサイズ展開で商品を販売する必要があり、短いサイクルで商品を投入することが求められます。そのため、クリエイティブ職においても、デザインにとどまらないビジネス的な視点が不可欠です。
*specialty store retailer of private label apparelの略。アパレルメーカーが自社の商品を直接販売する小売店を持つこと
ファッション系クリエイティブ職の仕事内容とは
「ファッション系クリエイティブ」の職種は複数ありますが、ここでは主な職種として「ファッションデザイナー」「パタンナー」「スタイリスト」について詳しく説明します。
ファッションデザイナーとは
服飾に関する商品を企画し、デザインする仕事です。自らの手で世の中のブームや人気商品を作り出せる可能性がある半面、実力主義の世界でもあり、誰もがなれるとは限りません。常に最先端の流行をキャッチしながら売れる商品を考えなければならないため、デザインセンスだけではなくマーケティングの知識も必要になります。
ファッションデザイナーになるには、ファッションの専門学校に通って基礎的な技術を習得してからデザイナーとして就職するケースや、アパレルメーカーの販売スタッフとして業界に入り、ファッションに関する実務経験を積みながらデザイナーへと転身するケースなどがあります。
パタンナーとは
デザイナーによって描かれたデザイン画をもとに、立体的な製品に仕立てるための型紙を作る仕事で、最近ではCADソフトを使用することが多くなっています。デザイナーがイメージしたファッションアイテムを実際の形にする重要な役割であり、型紙の製作だけでなく、生地の裁断や縫製などファッションに関する幅広い専門知識と高い技術力が求められます。
パタンナーになるには、まず専門学校で技術と知識を習得することが一般的なステップとなります。その後、パタンナーのアシスタントとして経験を積んだり、アパレルメーカーの型紙製作に携わる部署で実務経験を積んだりしてから、パタンナーとして独立する人もいます。
スタイリストとは
雑誌や広告などの撮影のコンセプトに合ったファッションや小物をコーディネートする仕事です。提案したコーディネートのセンスが認められることは大きなやりがいになり、実力次第では専属スタイリストに指名されるなど活躍の場が広がる可能性もあります。
スタイリストになるためには、スタイリスト専門の事務所に所属して会社員として働く方法と、フリーランスのスタイリストにアシスタントとして採用してもらう方法があります。いずれの場合も服飾に関する知識が必須となるため、ファッション関連の専門学校を出ていると間口が広がるでしょう。
ファッション系クリエイティブ職の年収
平均年収
平均年収
370.1万円
「クリエイティブ」系職種の平均年収は403.9万円
「ファッション系クリエイティブ職」の平均年収は370.1万円で、「クリエイティブ」系5職種中4番目です。
年収分布
- この職種の平均
- 「クリエイティブ」系職種の平均
未満
万円未満
万円未満
万円未満
万円未満
万円未満
万円未満
万円未満
以上
最も多い年収帯は300万円台の33%で、次いで300万円未満が32%、400万円台が18%となっています。
ファッション系クリエイティブ職に転職した人はどんな人が多い?
転職年齢
転職年齢
34.0歳
「クリエイティブ」系職種の平均年齢は31.8歳
- この職種の平均
- 「クリエイティブ」系職種の平均
「ファッション系クリエイティブ職」に転職した人の平均年齢は34.0歳です。年齢の内訳を見ると、最も多い年齢層は40歳以上で37%となっています。
TOEIC(R)スコアの平均は?
TOEIC
655.6点
「ファッション系クリエイティブ職」におけるTOEIC(R)受験者の平均点は655.6点で、「クリエイティブ」系5職種中5番目です。
- 転職したい職種と、自分の志向性は合ってる?
- キャリアタイプ診断を受ける
- 希望する職種に転職できる?キャリアアドバイザーに相談しよう
- エージェントサービスに申し込む(無料)
- やりたい仕事を探そう!ファッション系クリエイティブ職の求人
- 求人情報を検索する
ほかの職種図鑑を見る
職種一覧
営業の職種(16職種)
企画/管理の職種(14職種)
事務/アシスタントの職種(11職種)
事務/アシスタント11職種のデータです
IT/通信系エンジニアの職種(12職種)
モノづくり系エンジニアの職種(10職種)
モノづくり系エンジニア10職種のデータです
建築/土木系エンジニアの職種(6職種)
建築/土木系エンジニア6職種のデータです
素材/化学/食品系エンジニアの職種(4職種)
素材/化学/食品系エンジニア4職種のデータです
医療系専門職(6職種)
医療系専門職6職種のデータです
金融系専門職(3職種)
コンサルタント/不動産専門職(2職種)
販売/サービスの職種(12職種)
クリエイティブの職種(5職種)
■平均年収
- 調査対象
- dodaサービスに登録した
ビジネスパーソン
- 調査期間
- 2023年09月~2024年8月
- 有効回答数
- 約400,000件
■TOEIC(R)テストの点数
- 調査対象
- dodaサービスに登録した
ビジネスパーソン
- 調査期間
- 2023年09月~2024年8月
- 有効回答数
- 約50,000件
■持っている資格
- 調査対象
- dodaサービスに登録した
ビジネスパーソン
- 調査期間
- 2023年09月~2024年8月
- 有効回答数
- 約100,000件
■転職前の職種、転職後の職種、転職した人の年齢、転職回数
- 調査対象
- dodaエージェントサービスを利用して転職した
ビジネスパーソン
- 調査期間
- 2023年09月~2024年8月
- 有効回答数
- 約40,000件
■冬のボーナス・夏のボーナス、残業時間、年間休日
- 調査対象
- 20~59歳、正社員のビジネスパーソン
- 調査方法
- ネットリサーチ会社を利用した
インターネット調査
(ネットリサーチ会社保有のモニターに対し実施、
doda会員登録の状況については不問)
- 調査期間
- 2024年8月
- 有効回答数
- 15,000件
※ウェイトバック:正社員の地域・年代・性別に合わせて実施