スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

【全100職種以上】あの職種とはどんな仕事?doda職種図鑑

更新日:2025/1/31

医療系専門

薬事とはどんな職種?仕事内容/年収/転職事情を解説

製薬会社やCRO(Clinical Research Organization:医薬品開発受託機関)、医療機器メーカーなどで、医薬品や医療機器の厚生労働省への承認申請業務を担当します。大手製薬会社のデータ改ざん事件の影響もあり、薬事申請の手順や基準は厳しくなっています。また医療機器については、海外の新しい機器を日本に導入するための申請に時間がかかる「デバイスラグ」が深刻化していることから、国がその解消に動き出しています。

このように医薬品、医療機器ともに薬事申請を取り巻く環境は変化しています。「薬事」の仕事には、世の中の動きを敏感に察知しながら、自社製品の承認を得るために精度が高く迅速な手続きが求められます。

薬事の仕事データ

収入

年収

614.4万円

「医療系専門職」の平均年収は539.3万円

年間ボーナス

97.7万円

残業・休日

月間残業時間

13.0時間

年間休日

116.2

薬事の年収

平均年収

平均年収

614.4万円

「医療系専門職」の平均年収は539.3万円

「薬事」の平均年収は614.4万円で、「医療系専門職」系6職種中2番目です。

年収分布

  • この職種の平均
  • 「医療系専門職」の平均
300万円
未満
7%
9%
300~400
万円未満
11%
18%
400~500
万円未満
21%
24%
500~600
万円未満
15%
17%
600~700
万円未満
13%
10%
700~800
万円未満
8%
7%
800~900
万円未満
8%
4%
900~1000
万円未満
5%
3%
1000万円
以上
12%
7%

最も多い年収帯は400万円台の21%で、次いで500万円台が15%、600万円台が13%となっています。

年間ボーナス

年間ボーナス

97.7万円

夏のボーナス…48.0万円

冬のボーナス…49.7万円

「薬事」の年間ボーナスは97.7万円で、「医療系専門職」系6職種中トップです。

薬事に転職した人はどんな人が多い?

転職年齢

転職年齢

33.1

「医療系専門職」の平均年齢は32.5歳

  • この職種の平均
  • 「医療系専門職」の平均
~24歳
4%
4%
25~29歳
38%
38%
30~34歳
24%
28%
35~39歳
12%
14%
40歳以上
22%
16%

「薬事」に転職した人の平均年齢は33.1歳です。年齢の内訳を見ると、最も多い年齢層は25~29歳で38%となっています。

何回目の転職だった?

はじめてだった人:36 2回目:24 3回目:24 4回目:6 5回以上:6

「薬事」への転職がはじめてだった人が36%で最多となりましたが、ほかの職種と比べるとはじめての転職の割合はやや少なめです。

TOEIC(R)スコアの平均は?

TOEIC

772.5

「薬事」におけるTOEIC(R)受験者の平均点は772.5点で、「医療系専門職」6職種中トップです。

薬事からの転職

次に就いたのはどんな仕事?

「薬事」の次に就いた職種も同じ「薬事」が66.7%で最多です。2位以下も同じ「医療系専門職」が多く、培ったスキルや経験を活かして業界や企業を移る転職をする人が多いことが分かります。

転職したい職種と、自分の志向性は合ってる?
キャリアタイプ診断を受ける
希望する職種に転職できる?キャリアアドバイザーに相談しよう
エージェントサービスに申し込む(無料)
やりたい仕事を探そう!薬事の求人
求人情報を検索する

ほかの職種図鑑を見る

職種一覧

営業の職種(16職種)

企画/管理の職種(14職種)

事務/アシスタントの職種(11職種)

IT/通信系エンジニアの職種(12職種)

モノづくり系エンジニアの職種(10職種)

建築/土木系エンジニアの職種(6職種)

素材/化学/食品系エンジニアの職種(4職種)

医療系専門職(6職種)

金融系専門職(3職種)

コンサルタント/不動産専門職(2職種)

コンサルタント/不動産専門職2職種のデータです

販売/サービスの職種(12職種)

クリエイティブの職種(5職種)

調査概要 ※記事中の割合データは、四捨五入の関係で合計値が100%にならない場合があります。

■平均年収

調査対象
dodaサービスに登録した
ビジネスパーソン
調査期間
2023年09月~2024年8月
有効回答数
約400,000件

■TOEIC(R)テストの点数

調査対象
dodaサービスに登録した
ビジネスパーソン
調査期間
2023年09月~2024年8月
有効回答数
約50,000件

■持っている資格

調査対象
dodaサービスに登録した
ビジネスパーソン
調査期間
2023年09月~2024年8月
有効回答数
約100,000件

■転職前の職種、転職後の職種、転職した人の年齢、転職回数

調査対象
dodaエージェントサービスを利用して転職した
ビジネスパーソン
調査期間
2023年09月~2024年8月
有効回答数
約40,000件

■冬のボーナス・夏のボーナス、残業時間、年間休日

調査対象
20~59歳、正社員のビジネスパーソン
調査方法
ネットリサーチ会社を利用した
インターネット調査
(ネットリサーチ会社保有のモニターに対し実施、
doda会員登録の状況については不問)
調査期間
2024年8月
有効回答数
15,000件

※ウェイトバック:正社員の地域・年代・性別に合わせて実施

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

ステップで分かる転職ノウハウ

  • 転職理由ランキング最新版 みんなの本音を調査