
営業
建設/不動産の営業
建設/不動産の営業とはどんな仕事?
ゼネコン、デベロッパー、工務店、住宅メーカー、ビル・マンション管理会社などで、住宅や商業施設、公共施設、公共建造物などの建築物や道路などに携わるのが、建設/不動産の営業です。震災復興とともに、耐震や免震など安全へのニーズが住宅・公共施設ともに必要とされています。また、橋や高速道路、鉄道などの大規模インフラの老朽化対応も社会課題になっていることに加え、東京オリンピックに向けた建設需要の高まりが顕著で、建設/不動産業界は盛り上がりを見せています。この分野は、扱う商材やプロジェクトの規模が大きいという性質上、提案から受注までに数年を要することも珍しくありません。営業には長期的な視点や、高額な予算を取り扱える提案力、課題解決力が求められます。
平均年収
440.5万円
※手取りではない支給額
男女比
転職前の職種(上位5つ)
順位 | 職種 | 割合 |
---|---|---|
1 | 建設/不動産の営業 | 28% |
2 | 販売/接客/売り場担当 | 10% |
3 | 店長 | 5% |
3 | 電機メーカーの営業 | 5% |
5 | 食品/消費財メーカーの営業 | 4% |
※建設/不動産の営業に転職した人の「転職前」の職種
転職後の職種(上位5つ)
順位 | 職種 | 割合 |
---|---|---|
1 | 建設/不動産の営業 | 30% |
2 | 不動産専門職 | 11% |
3 | 電機メーカーの営業 | 9% |
4 | 人材サービスの営業 | 6% |
5 | 広告/メディアの営業 | 5% |
※建設/不動産の営業から転職した人の「転職先」の職種
建設/不動産の営業の
転職希望者の年齢
32.0歳
建設/不動産の営業に
転職した人の年齢
31.1歳
建設/不動産の営業に
転職した人の転職回数
0.9回
2017年
冬のボーナス
74.1万円
2018年
夏のボーナス
71.4万円
1カ月当たり残業時間
32.1時間
年間休日
106.2日
TOEIC(R)テスト
631.1点
持っている資格
順位 | 資格名 | 割合 |
---|---|---|
1 | 宅地建物取引士 | 15% |
2 | ファイナンシャルプランニング技能士3級 | 2% |
2 | 日商簿記検定3級 | 2% |
2 | 日商簿記検定2級 | 2% |
5 | 管理業務主任者 | 1% |
※自動車、自動二輪車免許を除く
建設/不動産の営業の求人特集
建設/不動産の営業のオススメコンテンツ
ほかの職種図鑑を見る
調査概要
平均年収、男女比、転職希望者の年齢
- 調査対象
- dodaエージェントサービスに登録した22~59歳の
ビジネスパーソン
- 調査期間
- 2017年7月~2018年6月
- 有効回答数
- 約580,000人
TOEIC(R)テストの点数、持っている資格
- 調査対象
- dodaエージェントサービスに登録した22~59歳の
ビジネスパーソン
- 調査期間
- 2017年7月~2018年6月
- 有効回答数
- 約410,000人
転職前の職種、転職後の職種、転職した人の年齢、転職回数
- 調査対象
- dodaエージェントサービスを利用して転職した22~59歳の
ビジネスパーソン
- 調査期間
- 2017年7月~2018年6月
- 有効回答数
- 約29,000人
冬のボーナス・夏のボーナス、残業時間、年間休日
- 調査対象
- 22~59歳のホワイトカラー、正社員のビジネスパーソン
- 調査方法
- ネットリサーチ会社を利用したインターネット調査
(ネットリサーチ会社保有のデータベースを元に実施、
doda会員登録は不問)
- 調査期間
- 2018年6月
- 有効回答数
- 15,000人
人気ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5