更新日:2025/1/31
金融業界の法人営業とはどんな職種?仕事内容/年収/転職事情を解説
「金融業界の法人営業」として代表的なのは、銀行と証券会社の営業。どちらも企業や団体に対して資金調達を提案し、事業成長を支援する仕事です。銀行の法人営業が扱うのは現金で、証券会社は株式や社債を扱います。いずれも、顧客は経営者や役員、財務部門の責任者など、専門知識のある相手がほとんどなので、高度な金融知識や高いコミュニケーション能力が必要です。
少子化や低金利などによる国内市場の縮小を背景に、海外展開によるマーケット拡大や、ITを用いた利便性を追求する「FinTech(フィンテック)」などを進める企業が増加。金融のスペシャリストとも言える法人営業の役割はますます重要になっていくでしょう。
金融業界の法人営業の仕事データ
収入
年収
547.6万円
「営業」系職種の平均年収は473.9万円
年間ボーナス
143.6万円
残業・休日
月間残業時間
27.9時間
年間休日
121.5日
金融業界の法人営業の年収
平均年収
平均年収
547.6万円
「営業」系職種の平均年収は473.9万円
「金融業界の法人営業」の平均年収は547.6万円で、「営業」系16職種中4番目です。
年収分布
- この職種の平均
- 「営業」系職種の平均
未満
万円未満
万円未満
万円未満
万円未満
万円未満
万円未満
万円未満
以上
最も多い年収帯は400万円台の25%で、次いで300万円台が22%、500万円台が16%となっています。
年間ボーナス
年間ボーナス
143.6万円
夏のボーナス…72.6万円
冬のボーナス…71.0万円
「金融業界の法人営業」の年間ボーナスは143.6万円で、「営業」系16職種中2番目です。
金融業界の法人営業に転職した人はどんな人が多い?
転職年齢
転職年齢
32.2歳
「営業」系職種の平均年齢は31.0歳
- この職種の平均
- 「営業」系職種の平均
「金融業界の法人営業」に転職した人の平均年齢は32.2歳です。年齢の内訳を見ると、最も多い年齢層は25~29歳で38%となっています。
前は何の仕事をしていた?
順位
職種
割合
-
1
27.5%
-
2
23.9%
-
3
5.0%
-
4
4.7%
-
5
4.5%
転職前の職種も同じ「金融業界の法人営業」が27.5%で最多です。2位以下も同じ「営業」系職種が多く、培ったスキルや経験を活かして業界や企業を移る転職をした人が多いことが分かります。
何回目の転職だった?
「金融業界の法人営業」への転職がはじめてだった人が57%で最多となりました。
どんな資格を持っている?
順位
資格
割合
-
1
証券外務員 一種
25.6%
-
2
ファイナンシャル・プランナー 2級FP
24.9%
-
3
日商簿記検定 3級
19.2%
-
4
ITパスポート
17.1%
-
5
日商簿記検定 2級
13.5%
「金融業界の法人営業」になるために必須の資格はありませんが、仕事に直接役立つと考えられる「証券外務員 一種」など、自身のキャリアの可能性を広げるためのさまざまな資格を取得している傾向が見られました。
TOEIC(R)スコアの平均は?
TOEIC
721.8点
「金融業界の法人営業」におけるTOEIC(R)受験者の平均点は721.8点で、「営業」系16職種中4番目です。
金融業界の法人営業からの転職
次に就いたのはどんな仕事?
- 転職したい職種と、自分の志向性は合ってる?
- キャリアタイプ診断を受ける
- 希望する職種に転職できる?キャリアアドバイザーに相談しよう
- エージェントサービスに申し込む(無料)
- やりたい仕事を探そう!金融業界の法人営業の求人
- 求人情報を検索する
ほかの職種図鑑を見る
職種一覧
営業の職種(16職種)
企画/管理の職種(14職種)
事務/アシスタントの職種(11職種)
事務/アシスタント11職種のデータです
IT/通信系エンジニアの職種(12職種)
モノづくり系エンジニアの職種(10職種)
モノづくり系エンジニア10職種のデータです
建築/土木系エンジニアの職種(6職種)
建築/土木系エンジニア6職種のデータです
素材/化学/食品系エンジニアの職種(4職種)
素材/化学/食品系エンジニア4職種のデータです
医療系専門職(6職種)
医療系専門職6職種のデータです
金融系専門職(3職種)
コンサルタント/不動産専門職(2職種)
販売/サービスの職種(12職種)
クリエイティブの職種(5職種)
■平均年収
- 調査対象
- dodaサービスに登録した
ビジネスパーソン
- 調査期間
- 2023年09月~2024年8月
- 有効回答数
- 約400,000件
■TOEIC(R)テストの点数
- 調査対象
- dodaサービスに登録した
ビジネスパーソン
- 調査期間
- 2023年09月~2024年8月
- 有効回答数
- 約50,000件
■持っている資格
- 調査対象
- dodaサービスに登録した
ビジネスパーソン
- 調査期間
- 2023年09月~2024年8月
- 有効回答数
- 約100,000件
■転職前の職種、転職後の職種、転職した人の年齢、転職回数
- 調査対象
- dodaエージェントサービスを利用して転職した
ビジネスパーソン
- 調査期間
- 2023年09月~2024年8月
- 有効回答数
- 約40,000件
■冬のボーナス・夏のボーナス、残業時間、年間休日
- 調査対象
- 20~59歳、正社員のビジネスパーソン
- 調査方法
- ネットリサーチ会社を利用した
インターネット調査
(ネットリサーチ会社保有のモニターに対し実施、
doda会員登録の状況については不問)
- 調査期間
- 2024年8月
- 有効回答数
- 15,000件
※ウェイトバック:正社員の地域・年代・性別に合わせて実施