更新日:2025/1/31
テクニカルサポート/ヘルプデスクとはどんな職種?仕事内容/年収/転職事情を解説
自社製品を使用している企業や個人からの質問に回答したり、製品トラブルが発生した際の対応をしたりします。ソフトの使い方からPC管理、システム全体の障害対応まで、企業によって扱うものはさまざまです。法人向けであれば顧客先に常駐することが多く、個人向けであればコールセンターで対応することもあり、海外にコールセンターを配置している企業もあります。
1人がテクニカルサポートとヘルプデスクの両方の業務を担当していることもあれば、ユーザー向けに日常的なトラブル対応をするのがヘルプデスク、そこで解決できない問題にベンダーと協力して対応するのがテクニカルサポートと、役割を分担している企業もあります。どちらも製品に関する理解と技術力、問題をヒアリングするコミュニケーション能力が必要です。
テクニカルサポート/ヘルプデスクの仕事データ
収入
年収
383.8万円
「IT/通信系エンジニア」職種の平均年収は455.1万円
年間ボーナス
104.6万円
残業・休日
月間残業時間
17.0時間
年間休日
121.8日
テクニカルサポート/ヘルプデスクの仕事内容とは
「テクニカルサポート/ヘルプデスク」の主な仕事内容は、法人や個人からの自社製品・システムに関する問い合わせ対応です。突発的かつ幅広い内容に対してサポートを行うだけでなく、相手のITスキルに合わせて説明の方法にも工夫が求められるため、高いコミュニケーション能力や臨機応変さが必要です。
PCや周辺機器、ネットワークなど幅広いIT知識が必要になりますが、未経験での転職を目指す場合には、基本情報技術者試験などの資格があると、最低限の知識の証明になります。また、後述する「転職前の職種」で3位の「アプリケーションエンジニア」のようなITエンジニア職や、同じく5位の「テレマーケティング/カスタマーサポート/コールセンター」としての経験があれば、それまでの経験が活かせる可能性が高いでしょう。
テクニカルサポート/ヘルプデスクでは、問い合わせがあった課題を解決したときに相手の役に立てたと、達成感を得られる人が多いようです。また、特に企業への常駐の現場では、直接感謝の言葉をかけられることが仕事へのモチベーションややりがいにつながります。
システム障害などに対して適切に対処できなければ、業務にも支障をきたしてしまうことになります。トラブルが起こった際、それが大きくならないようにせき止める「縁の下の力持ち」の役割を担っている仕事といえるでしょう。
テクニカルサポート/ヘルプデスクの年収
平均年収
平均年収
383.8万円
「IT/通信系エンジニア」職種の平均年収は455.1万円
「テクニカルサポート/ヘルプデスク」の平均年収は383.8万円で、「IT/通信系エンジニア」系12職種中12番目です。
年収分布
- この職種の平均
- 「IT/通信系エンジニア」職種の平均
未満
万円未満
万円未満
万円未満
万円未満
万円未満
万円未満
万円未満
以上
最も多い年収帯は300万円台の40%で、次いで300万円未満が24%、400万円台が19%となっています。
年間ボーナス
年間ボーナス
104.6万円
夏のボーナス…51.9万円
冬のボーナス…52.7万円
「テクニカルサポート/ヘルプデスク」の年間ボーナスは104.6万円で、「IT/通信系エンジニア」系12職種中9番目です。
テクニカルサポート/ヘルプデスクに転職した人はどんな人が多い?
転職年齢
転職年齢
31.1歳
「IT/通信系エンジニア」職種の平均年齢は31.7歳
- この職種の平均
- 「IT/通信系エンジニア」職種の平均
「テクニカルサポート/ヘルプデスク」に転職した人の平均年齢は31.1歳です。年齢の内訳を見ると、最も多い年齢層は25~29歳で41%となっています。
前は何の仕事をしていた?
順位
職種
割合
-
1
22.4%
-
2
12.9%
-
3
7.4%
-
4
5.8%
-
5
5.3%
転職前の職種も同じ「テクニカルサポート/ヘルプデスク」が22.4%で最多ですが、「IT/通信系エンジニア」職種以外に転職したケースも見られます。
何回目の転職だった?
「テクニカルサポート/ヘルプデスク」への転職がはじめてだった人が45%で最多となりました。
どんな資格を持っている?
順位
資格
割合
-
1
ITパスポート
30.5%
-
2
基本情報技術者試験
12.2%
-
3
日商簿記検定 3級
7.5%
-
4
ITIL資格認定試験 Foundation Certification
7.2%
-
5
シスコ技術者認定 CCNA
7.1%
「テクニカルサポート/ヘルプデスク」になるために必須の資格はありませんが、国家資格の「ITパスポート」や「基本情報技術者試験」が上位にランクインしました。 このうち「ITパスポート」は、主にAIのような新技術や、ネットワーク、セキュリティなど、ITに関する総合的な知識があることを証明する国家資格で、情報処理技術者試験の4区分のうちレベル1と土台に当たる資格です。また、「基本情報技術者試験」は同じ区分でレベル2に相当します。
TOEIC(R)スコアの平均は?
TOEIC
701.0点
「テクニカルサポート/ヘルプデスク」におけるTOEIC(R)受験者の平均点は701.0点で、「IT/通信系エンジニア」12職種中7番目です。
テクニカルサポート/ヘルプデスクからの転職
次に就いたのはどんな仕事?
順位
職種
割合
-
1
32.2%
-
2
22.6%
-
3
8.6%
-
4
6.8%
-
5
2.6%
「テクニカルサポート/ヘルプデスク」の次に就いた職種は「社内SE」が32.2%で最多です。2位以下も同じ「IT/通信系エンジニア」職種が多く、培ったスキルや経験を活かして業界や企業を移る転職をする人が多いことが分かります。
- 転職したい職種と、自分の志向性は合ってる?
- キャリアタイプ診断を受ける
- 希望する職種に転職できる?キャリアアドバイザーに相談しよう
- エージェントサービスに申し込む(無料)
- やりたい仕事を探そう!テクニカルサポート/ヘルプデスクの求人
- 求人情報を検索する
ほかの職種図鑑を見る
職種一覧
営業の職種(16職種)
企画/管理の職種(14職種)
事務/アシスタントの職種(11職種)
事務/アシスタント11職種のデータです
IT/通信系エンジニアの職種(12職種)
モノづくり系エンジニアの職種(10職種)
モノづくり系エンジニア10職種のデータです
建築/土木系エンジニアの職種(6職種)
建築/土木系エンジニア6職種のデータです
素材/化学/食品系エンジニアの職種(4職種)
素材/化学/食品系エンジニア4職種のデータです
医療系専門職(6職種)
医療系専門職6職種のデータです
金融系専門職(3職種)
コンサルタント/不動産専門職(2職種)
販売/サービスの職種(12職種)
クリエイティブの職種(5職種)
■平均年収
- 調査対象
- dodaサービスに登録した
ビジネスパーソン
- 調査期間
- 2023年09月~2024年8月
- 有効回答数
- 約400,000件
■TOEIC(R)テストの点数
- 調査対象
- dodaサービスに登録した
ビジネスパーソン
- 調査期間
- 2023年09月~2024年8月
- 有効回答数
- 約50,000件
■持っている資格
- 調査対象
- dodaサービスに登録した
ビジネスパーソン
- 調査期間
- 2023年09月~2024年8月
- 有効回答数
- 約100,000件
■転職前の職種、転職後の職種、転職した人の年齢、転職回数
- 調査対象
- dodaエージェントサービスを利用して転職した
ビジネスパーソン
- 調査期間
- 2023年09月~2024年8月
- 有効回答数
- 約40,000件
■冬のボーナス・夏のボーナス、残業時間、年間休日
- 調査対象
- 20~59歳、正社員のビジネスパーソン
- 調査方法
- ネットリサーチ会社を利用した
インターネット調査
(ネットリサーチ会社保有のモニターに対し実施、
doda会員登録の状況については不問)
- 調査期間
- 2024年8月
- 有効回答数
- 15,000件
※ウェイトバック:正社員の地域・年代・性別に合わせて実施