スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

【全100職種以上】あの職種とはどんな仕事?doda職種図鑑

更新日:2025/1/31

営業

小売/外食の営業とはどんな職種?仕事内容/年収/転職事情を解説

小売はスーパーやコンビニ、専門店など、外食はファミレスやファストフードなどの全国チェーンから個人経営の店舗まで、業態は多岐にわたります。これらの店舗について、店長やオーナーへの指導、損益管理や仕入れなどを担うのが「小売/外食の営業」です。立地に応じた品ぞろえや、プロモーションの展開、フロア改善などが売り上げアップのポイント。企業によっては、複数店舗やエリア全体を担当するSV(スーパーバイザー)やAM(エリアマネジャー)と呼ぶこともあります。

小売/外食業界は、積極的な店舗展開やインバウンド消費などを受けて、人材獲得競争が激化。各企業は、転勤のないエリア限定社員の導入や給与のベースアップ、残業や休日など就労環境についてさまざまな改善を図っています。

小売/外食の営業の仕事データ

収入

年収

417.9万円

「営業」系職種の平均年収は473.9万円

年間ボーナス

74.2万円

残業・休日

月間残業時間

22.2時間

年間休日

107.5

小売/外食の営業の年収

平均年収

平均年収

417.9万円

「営業」系職種の平均年収は473.9万円

「小売/外食の営業」の平均年収は417.9万円で、「営業」系16職種中14番目です。

年収分布

  • この職種の平均
  • 「営業」系職種の平均
300万円
未満
18%
10%
300~400
万円未満
32%
28%
400~500
万円未満
24%
26%
500~600
万円未満
13%
15%
600~700
万円未満
7%
8%
700~800
万円未満
3%
4%
800~900
万円未満
2%
3%
900~1000
万円未満
1%
2%
1000万円
以上
1%
3%

最も多い年収帯は300万円台の32%で、次いで400万円台が24%、300万円未満が18%となっています。

年間ボーナス

年間ボーナス

74.2万円

夏のボーナス…36.9万円

冬のボーナス…37.3万円

「小売/外食の営業」の年間ボーナスは74.2万円で、「営業」系16職種中15番目です。

小売/外食の営業に転職した人はどんな人が多い?

TOEIC(R)スコアの平均は?

TOEIC

667.4

「小売/外食の営業」におけるTOEIC(R)受験者の平均点は667.4点で、「営業」系16職種中15番目です。

小売/外食の営業からの転職

次に就いたのはどんな仕事?

「小売/外食の営業」の次に就いた職種は「不動産営業/建設営業」が13.7%で最多です。2位以下も同じ「営業」系職種が多く、培ったスキルや経験を活かして業界や企業を移る転職をする人が多いことが分かります。

転職したい職種と、自分の志向性は合ってる?
キャリアタイプ診断を受ける
希望する職種に転職できる?キャリアアドバイザーに相談しよう
エージェントサービスに申し込む(無料)
やりたい仕事を探そう!小売/外食の営業の求人
求人情報を検索する

ほかの職種図鑑を見る

職種一覧

営業の職種(16職種)

企画/管理の職種(14職種)

事務/アシスタントの職種(11職種)

IT/通信系エンジニアの職種(12職種)

モノづくり系エンジニアの職種(10職種)

建築/土木系エンジニアの職種(6職種)

素材/化学/食品系エンジニアの職種(4職種)

医療系専門職(6職種)

金融系専門職(3職種)

コンサルタント/不動産専門職(2職種)

コンサルタント/不動産専門職2職種のデータです

販売/サービスの職種(12職種)

クリエイティブの職種(5職種)

調査概要 ※記事中の割合データは、四捨五入の関係で合計値が100%にならない場合があります。

■平均年収

調査対象
dodaサービスに登録した
ビジネスパーソン
調査期間
2023年09月~2024年8月
有効回答数
約400,000件

■TOEIC(R)テストの点数

調査対象
dodaサービスに登録した
ビジネスパーソン
調査期間
2023年09月~2024年8月
有効回答数
約50,000件

■持っている資格

調査対象
dodaサービスに登録した
ビジネスパーソン
調査期間
2023年09月~2024年8月
有効回答数
約100,000件

■転職前の職種、転職後の職種、転職した人の年齢、転職回数

調査対象
dodaエージェントサービスを利用して転職した
ビジネスパーソン
調査期間
2023年09月~2024年8月
有効回答数
約40,000件

■冬のボーナス・夏のボーナス、残業時間、年間休日

調査対象
20~59歳、正社員のビジネスパーソン
調査方法
ネットリサーチ会社を利用した
インターネット調査
(ネットリサーチ会社保有のモニターに対し実施、
doda会員登録の状況については不問)
調査期間
2024年8月
有効回答数
15,000件

※ウェイトバック:正社員の地域・年代・性別に合わせて実施

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

ステップで分かる転職ノウハウ

  • 月の平均残業時間の実態調査