

施工管理とはどんな職種?仕事内容/年収/転職事情を解説

「施工管理」は建設工事の現場監督として工事全体の管理をする仕事で、効率的かつ安全に工事が行われるようにする責任があります。「設計監理/施工監理/コンストラクションマネジメント」らの建築計画に基づいて設計が行われ、必要な技術・部材の調達の後に工事が進められます。
具体的な仕事内容としては「工程管理」、施工完了箇所の形状や寸法を管理する「出来形管理」、資材の強度を管理する「品質管理」、そして「原価管理」や「安全管理」などがあります。各工事現場には施工管理技士の有資格者が必ず1人以上は必要なため、高い求人ニーズがあります。
施工管理の仕事データ
収入
年収
444.3万円
「建築/土木系エンジニア」職種の平均年収は438.1万円
年間ボーナス
101.1万円
残業・休日
月間残業時間
31.8時間
年間休日
105.7日
施工管理の仕事内容とは
「施工管理」の仕事は建設現場で工事が計画どおりに進むよう全体を管理することで、その業務は広範囲にわたります。
「工程管理」では、決められた工期内に作業が完了するよう人員の配置やスケジュール・進捗管理を行います。工期が長い建設工事では全体の作業工程を分割して、完成した部分から順に「出来形管理」を実施し、規格基準をクリアしているかチェックします。また、材質や強度が仕様書・設計図書の品質を満たしているか確認する「品質管理」もあります。
そのほか、決められた予算内で工事ができるよう人件費や材料費など工事にかかる費用を管理する「原価管理」や、現場の作業員の安全を守るために設備・機材の点検や環境整備を行う「安全管理」も施工管理の仕事です。
このように、多くの人が関わり複雑な工程を経る建設工事の現場では、全体を俯瞰する施工管理が重要な役割を担っています。
施工管理は工事全体の流れを理解する必要があるため、まずは現場で実務経験を積むことが重要になります。また、建設工事では土木や電気、配管などさまざまな業者とのやり取りが発生するため、各分野についての専門的な知識も求められます。現場スタッフに指揮する立場でもあるため、コミュニケーション能力やリーダーシップも必要とされるでしょう。
施工管理の年収
平均年収
平均年収
444.3万円
「建築/土木系エンジニア」職種の平均年収は438.1万円
「施工管理」の平均年収は444.3万円で、「建築/土木系エンジニア」6職種中5番目です。
年収分布
- この職種の平均
- 「建築/土木系エンジニア」職種の平均
未満
万円未満
万円未満
万円未満
万円未満
万円未満
万円未満
万円未満
以上
最も多い年収帯は300万円台の28%で、次いで400万円台が24%、500万円台が16%となっています。
年間ボーナス
年間ボーナス
101.1万円
夏のボーナス…49.3万円
冬のボーナス…51.8万円
「施工管理」の年間ボーナスは101.1万円で、「建築/土木系エンジニア」6職種中2番目です。
施工管理に転職した人はどんな人が多い?
転職年齢
転職年齢
34.1歳
「建築/土木系エンジニア」職種の平均年齢は33.2歳
- この職種の平均
- 「建築/土木系エンジニア」職種の平均
「施工管理」に転職した人の平均年齢は34.1歳です。年齢の内訳を見ると最も多い年齢層は25~29歳で30%となっています。
前は何の仕事をしていた?
順位
職種
割合
-
1
52.8%
-
2
4.8%
-
3
4.6%
-
3
4.6%
-
5
3.4%
転職前の職種も同じ「施工管理」が52.8%で最多ですが、「建築/土木系エンジニア」職種以外に転職したケースも見られます。
何回目の転職だった?
「施工管理」に転職したのがはじめてだった人が40%で最多となりました。5回目以上の転職だった人の割合はやや多めの12%となりました。
どんな資格を持っている?
順位
資格
割合
-
1
第2種電気工事士
3.9%
-
2
建築施工管理技士1級
2.7%
-
3
2級建築士
2.4%
-
4
危険物取扱者乙種 第4類
2.1%
-
5
土木施工管理技士1級
1.9%
「施工管理」になるために必須の資格はありませんが、「第2種電気工事士」や「建築施工管理技士1級」など、現場管理で必要な知識を有していることを証明する資格がランクインしました。
TOEIC(R)スコアの平均は?
TOEIC
546.7点
「施工管理」におけるTOEIC(R)受験者の平均点は546.7点で、「建築/土木系エンジニア」6職種中5番目です。
施工管理からの転職
次に就いたのはどんな仕事?
順位
職種
割合
-
1
50.2%
-
2
11.7%
-
3
7.4%
-
4
5.2%
-
5
4.0%
「施工管理」の次に就いた職種も同じ「施工管理」が50.2%で最多で、半数以上の人が同じ職種に転職していま、「建築/土木系エンジニア」職種以外に転職するケースも見られます。
- 転職したい職種と、自分の志向性は合ってる?
- キャリアタイプ診断を受ける
- 希望する職種に転職できる?キャリアアドバイザーに相談しよう
- エージェントサービスに申し込む(無料)
- やりたい仕事を探そう!施工管理の求人
- 求人情報を検索する
ほかの職種図鑑を見る
職種一覧
営業の職種(16職種)
企画/管理の職種(14職種)
事務/アシスタントの職種(11職種)
IT/通信系エンジニアの職種(12職種)
モノづくり系エンジニアの職種(10職種)
モノづくり系エンジニア10職種のデータです
建築/土木系エンジニアの職種(6職種)
建築/土木系エンジニア6職種のデータです
素材/化学/食品系エンジニアの職種(4職種)
素材/化学/食品系エンジニア4職種のデータです
医療系専門職(6職種)
金融系専門職(3職種)
コンサルタント/不動産専門職(2職種)
販売/サービスの職種(11職種)
クリエイティブの職種(5職種)
■平均年収、男女比、転職希望者の年齢
- 調査対象
- dodaサービスに登録した
ビジネスパーソン
- 調査期間
- 2020年7月~2021年6月
- 有効回答数
- 約700,000人
■TOEIC(R)テストの点数、持っている資格
- 調査対象
- dodaサービスを利用して転職した
ビジネスパーソン
- 調査期間
- 2019年7月~2020年6月
- 有効回答数
- 約310,000人
■転職後の職種、転職した人の年齢、転職回数
- 調査対象
- dodaエージェントサービスを利用して転職した
ビジネスパーソン
- 調査期間
- 2020年7月~2021年6月
- 有効回答数
- 約26,000人
■冬のボーナス・夏のボーナス、残業時間、年間休日
- 調査対象
- 20~59歳、正社員のビジネスパーソン
- 調査方法
- ネットリサーチ会社を利用した
インターネット調査
(ネットリサーチ会社保有のデータベースを
元に実施、doda会員登録は不問)
- 調査期間
- 2021年8月
- 有効回答数
- 15,000人